魂の成長に脳科学を使ってみよう

人間の考え方は、3つのフィールドに分かれています。


コンフォートゾーン

ストレッチゾーン

パニックゾーン


コンフォートゾーンは、直訳すると「楽な空間」

ストレッチゾーンは、少し「違和感がある空間」

パニックゾーンは、「大緊張の空間」


人は(特に日本人は)コンフォートゾーンが大好きです。

変化よりも、安定を好みます。


人は、体調の安定を求めるように、情報にも安定を求めるのです。


例えば、ひと月3千万の仕事があるのですが、一緒にやりませんか?となると

「怪しい…」と猜疑心が働きますよね。

防御本能です。


しかし、ひと月3万円の仕事があるのですが、一緒にやりませんか?となると、話くらいは聞いてみよう、と思いますよね?


手の届きそうなストレッチゾーンに身を置くことで、人は成長します。

「いや! 私はこのままでいいので、絶対に、話は聞かないよ!!」

と拒否するのは、魂の成長を止めてしまいます。


これは、仕事の話ではありません。

夢を求める魂の話です。


チャレンジすれば、失敗しても後悔は残らず、魂に経験が残ります。

チャレンジしなければ、失敗も反省もしなくていいですが、後悔だけが残ります。


実は、新しいことを始めるエネルギーより、やめるときのほうが膨大なエネルギーを消費します。

離婚や、スポーツ選手の引退を見れば、よく分かりますね。


とりあえず、目標に向かって何かを始めてみませんか?